食から見えてくるマレーシア

食文化はその土地の状況や特徴を知る上でとても重要な情報源でもあります。また食は現地の人の強い関心事でもありますので、地元の食事に詳しくなることは就職後の良好な友達関係を作るのにも欠かせないとも言えると思います。
今回はマレー系と中国人系の食事を見てみましょう。

*マレー系料理の代表「ナシ・ルマ(nasi lemak)」
ココナツミルクで炊き込んだご飯を使った料理です。これに辛味噌(sambal)や揚げた小魚(ikan billis)、ゆで卵、きゅうりの薄切り(timun)、イカを煮込んだもの、ココナツカレーで煮込んだ鳥肉や牛肉などをお好みで加えて頂きます。

皆さんが就職される際、必ずマレー系の方が社内にはおられることでしょう。マレー系の方はムスリムの方が多いですから、ナシルマの内容を見てもわかるように豚肉は食しません。鶏肉も牛肉も食べない菜食主義の方もかなりおられます。マレー系の方と一緒に食事をされる際は相手を不快にさせ内容相手の宗教環境にも気を配ってあげましょう。

[参考情報:政府関係の仕事には必ずと言っていいいほどマレー人が就職しています。また政府としても職場の民族比率は国の民族バランスを反映したものであることが望ましいという見方をしているため、マレーシアで就職される場合必ずマレー人は会社の中にいることになります。]

*中国人系の料理の代表「バクテ(肉骨茶)」
バクテーとは簡単に言うと、薬膳スープの豚の角煮といったところかと思います。ここからお分かりのように中国人系でムスリムの方はほとんどいません。ほとんどの人は日本と同じ仏教です。それで豚肉をよく食べます。中国人系の方たちは肉がとても好きで毎日のように食べています。ただちょっと野菜をあまり食べないのが問題で、毎日彼らと一緒に食事を持ていると日本人は体を壊してしまうかもしれません。これは個人的なアドバイスですが、マレーシアで住まわれる際は努力して野菜を摂るようにしましょう。そうでもしないと栄養バランスが崩れてしまいます。

バクテーはどうやら福建語ではないかと言われています。実はマレーシアにいる中国人のほとんどは客家系もしくは福建系の人たちです。彼らの本当の母語は普通語でないことがほとんどです。そこで就職時のワンポイントアドバイスですが、中国人とより仲良くなりたい時は中国普通語だけでなく客家語や福建語や広東語を少し覚えて使ってみてください。彼らとの距離が一気に近くなります。

[参考情報:政府関係外の職場、または貿易事業や自動車事業等には中国系の方が多く就職しています。]

今回はマレーシアで人口割合の多い順に「マレー系」「中国人系」の食を通して彼らの文化に迫ってみました。仕事場で一緒になるのも多分この二つの民族の方たちになるかと思います。社内でより良い関係を築くことで海外での仕事もプライベートもより充実したものにしてください。

マレーシアの食事

コメントは受け付けていません。